昨年10月に購入した5008の1年定期点検の時期が…やってきた?いや本当は9月末が時期なので1ヶ月ほど早いのですが実施してきました。と、いうのも長年懇意にしていた担当セールス氏(実は過去に保有していたB7 PASSAT ALLTRACKの頃からのお付き合い)が退職予定とのことで、その前に入庫して実施しました。
定期点検の結果

購入時は29,900kmだった総走行距離も現在は40,200km、1年で10,000kmオーバーでした。前者X2より走行距離が伸びているのはヨメ氏が通勤+業務車として使用していることに加え、多人数乗車ができることで使い勝手が増え、出かける頻度も触れたから。3列シート車の恩恵に預りまくりで自分でも驚いています。
1年提起点検は約2時間ほどの作業、ついでにエンジンオイルとオイルフィルター交換も実施です。肝心の点検結果は指摘事項ナシででした。費用は中古購入時に付随購入したメンテナンスクーポンを使用するため0円と思っていたら、オイルフィルターのみクーポン対象外で実費支払いとのことで約4,000円の出費でした。

点検後に『あ、そういえば…』という不具合症状を思い出したが後の祭り。ごく稀(2ヶ月に1回ぐらい)に運転席電動シート調整機能の作動が停止することがあります。具体的には前後スライドは動作するもリクライニングが機能停止、座面ハイト調整もなぜか前側だけ動くというもの。シートポジションメモリ機能絡みで何かトラブルが起きているような気がします。
症状発生時は『システムをOFFにして少し放置したら直る』というおフランスらしい対処が有効なため、機構的に壊れているのではなく制御関係のトラブルと睨んでおり、アップデートで様子見が正しい処置に思います。頼んでやってもらえばよかったわ…。
新型3008に試乗


さて、待ち時間の2時間余りはディーラー店内で退職が決まった担当セールス氏とあれこれ雑談。その話は後述するとして、ひとしきり話終わった後おもむろに新型3008の試乗を勧められたのでトライしてみました。20分ほど乗車した感想は、
- 見た目がさっぱり好きじゃない、各部操作が初見殺し!
- ライド感は旧型とほぼ一緒(もともと悪くない)
- 1.2L PureTech×48Vマイルドハイブリッドは良く出来ている
運転環境や乗り味はあんまり変化なし。ダッシュボードに配されたスクリーンには色々な情報が表示されている…のですが、内容は旧型に比べてそう多いわけでもなく、流行り物くっつけただけという印象しかありません。TomTom製ナビが標準装備されたのは他のPEUGEOT・CITROËN・DS系車種と一緒ですね。
特筆すべきはパワートレイン、街中に於いてはこれで十分だろうと思えるほどのもので『うわー遅い!』感は一切ありませんでした。ただ、高速や長距離ではどうなんでしょうね。セールス氏も同様の意見でしたが、完成度がとても高かったディーゼルがメーカー方針で廃止されてしまったのは非常に残念です。
それより、ベース価格が130万円ほど上昇しているという事実はなかなかの衝撃。これはPeugeotに限らず国産・輸入各社に共通し、いかに日本が貧乏な国に成り下がってしまったかを如実に表していると思いますけど、さすがに3008に500万円以上払う奇特な人はそう居ないだろうなぁ…。
ということで、我が家では新型へ代替プランは考える間もなくボツです。
新車ディーラーも大変だなぁ

さて、前述のとおり担当セールス氏が退職予定とのことで、その経緯や今後についてアレコレとお話してきました。記事に書けない内容含め色々と聞けたわけですが、ひとことで言うと新車販売もまぁ大変な時代だなぁということに尽きます。ざっくり言えば、
- コスト高や販売価格上昇が要因で新車販売が厳しくなっている
- メガディーラー系への集約(販売網再編)が加速している
- それに伴い働き手側も体制変化や方針転換に柔軟な対応が求められる
と、まぁどの業界でもあり得る内容ですが、販売網再編により資本吸収・統合が進んでおり、それに伴う方針転換や体制変更など、働き手にとってもなかなか大変な時代に突入しているようです。実はこのディーラーだけでなく、長年懇意にしているBMW/MINI系ディーラーも同様の変化があり、担当セールス氏が『なかなか大変よ』と話されていたことも記憶に新しいところ。
個人的には、高額な動産である自動車分野においては売り手と買い手の良好な関係性や信頼感がとても重要であると考えており、その接点となる担当セールス氏の人柄や経験、対応能力などで結果が大きく左右されると思っています。その点、MINIディーラーのセールス氏、そしてこのセールス氏どちらも(たまたま)店長クラスの実力者であり常に期待どおりのご対応を頂戴できるため、今回退職については残念のひと言。まぁ、職業選択の自由がありますから、仕方ありません。
退職後は同じ業種(自動車販売)関係で独立起業するとのことで、今後はそちらにお世話になる機会はあるかも?まずはいったん、長年色々お世話になりました。
コメント