不慮の出来事で失ったF56 JCWの代わりにと購入したR52 COOPERについて。怪しさランク☆5な中古車販売店で出会ったのは『安い・ボロい・ショボい』の3拍子が揃った1台。
でもちゃんと向き合ってみたら、希少なオプションが多数搭載されたモデルでした。この素晴らしいオンボロを少しずつ直しながら楽しんでいく記録です。

R52復活計画|バッテリー交換
9月に入り、北海道は秋の気配。それまで猛暑続きだった天候は気温が下がりようやく過ごしやすくなりました。ソフトトップが動くようになったのがとても嬉しく、事ある毎に屋根オープン。エアコンがなくても涼しい風が吹き込んでくるので快適です。バッテリー...

R52復活計画|燃料フィルターを交換する
ソフトトップが開くようになったら作業しよう・・・と思い長らく作業をしなかったポイントがもうひとつあります。それは燃料フィルターの交換です。みんカラ界隈では『パーツ価格の割に効果が高い』と評判のメンテナンスです。我が家のR52はあまり積極的に...

R52復活計画|最大難度のミッションへ挑む【後篇】
作業その3:運転席シートベルトの交換もうひとつ、これまた購入時から劣化が目立つ運転席シートベルトを良品に交換します。BピラーのないR52の構造上、シートベルトの引き出し時に捻れ方向に力がかかってしまうため、その結果ベルト縦方向に強めの折れグ...

R52復活計画|最大難度のミッションへ挑む【中篇】
作業その2:前オーナー?の遺物を撤去する次の作業は前オーナーが残したオーディオコンポーネントの撤去。実はコレ、R52納車後しばらく存在に気がつかなかったのですが、数ヶ月後に室内清掃をしていた際に存在を知ります。しかも配線はフロアカーペット下...

R52復活計画|最大難度のミッションへ挑む【前篇】
オンボロ状態の中古R52を格安で購入して3年余り。少ない予算の中で地道に原状回復を続け、ようやくまともな状態を取り戻してきました。一方、R52の目玉装備であるソフトトップは購入時から開閉できない状況のまま。あれこれ対処を施してみましたが、さ...

R52復活計画|目玉は透明に限ります
今年の原状回復第1弾はヘッドライトの交換からスタート。ヤフオクで購入したリペアヘッドライトユニットを装着していきます。出品されているユニットにはロービーム用キセノンバルブ(D2S)とハイビーム用ハロゲンバルブ(H7)が装着された状態で販売さ...

R52復活計画|ToDo【随時更新】
過走行で故障箇所が複数ある格安R52MINICOOPERConvertibleの復活計画。予算の都合もありゆっくりひとつひとつ直しております。これからやろうとしていること、やり終わったものを以下に一覧化しております。ご興味あればどうぞ。外装...

R52復活計画|今年こそはとプランを練ってみる
ボロボロ状態で購入したR52が我が家に来て丸3年が経過。手持ち工具+自宅環境で実施可能な整備もそろそろ終盤に差し掛かりました。末永く乗っていくためには重整備も実施していかなくてはという状況に思いますが、1年前にリストアップした整備タスクはほ...

タイヤに関するあれこれまとめ
自家用車1台+仕事用車2台+自家と仕事半々(笑)1台+たまーに実家のクルマ1台。計5台の面倒を見ていると、メンテナンスだけでも超絶面倒です。任意保険や車検期限の管理に定期的なオイル交換、消耗品の補充交換と・・・やること多し。好きでやっている...

R52復活計画|ついにボンネットを・・・
R52購入当初から進行し続けているボンネットのクリア剥がれ。当初は親指大ぐらいの剥がれだったのが2年でかなり進行。あまり気にせずガンガン洗車していましたがみるみる剥がれが進行しています。遠目で見るとあまり目立たないのですが、当然近目で見ると...

R52復活計画|ちぎれたリアトップモールを貧乏修復
我が家にR52が来た頃からずっと認識していたものの放置していたリアトップモール(トランクモール)のゴム断裂による破損。そのうち新品に…なんて思っていたのですが、新品パーツ代が恐ろしいほどに納得感のない高額商品のため『まぁ、そのうち』と放置。...

R52復活計画|ついに来たかの窓オチ
久々にR52の故障ネタ。R52では比較的発症の多いリアパワーウィンドウの窓落ちがついに我が家の個体にも発生しました。我が家に来てから1度も幌が開かない状態が続いているため、この2年間ほとんど開閉したことのないリアパワーウィンドウ。先日所用で...