地方出張=クルマ移動が多い我が社がはじめて購入した社用車はまさかのMINI F60。そして何を思ったのか充電環境がないのに興味本位でPHEVモデルをチョイスするという大胆な行動に。
正規ディーラー認定中古車として販売されていたものの購入当時は不人気で相当なバーゲンプライスでしたが、フタを開けてみればプレス向け車両としてやってきた国内第1号車でした。
毎週北海道をくまなく走る過走行運用ですが、小まめにメンテを施しながら大事に長く乗っていきたいです。

F60 新車の乗り味はどうだったか?【ボツ記事復活】
当記事は2022年8月にまとめたものの、元ネタ記事を公開停止にして長らくお蔵入りしていたものを大幅に再編集して掲載しています。【2023年追記】度々直面するふらつき問題2022年7月に車検整備を実施し、足回り含めて問題なしと判断された社用車...

次世代MINI U25 Countrymanが登場
2023年9月1日、MINIより新型MINICountrymanが発表されました。以前からプロトタイプの公式ティザーが行われていましたが、ようやく市販版が正式公開です。今回発表された新型の特徴としては、完全電動車(BEV)モデルが追加・F6...

F60入庫・・・の代車は最新型MINI
社用車F60がマイナートラブルでディーラーに入庫でした。長らく私の担当であるセールス氏がBPS拠点からMINI新車拠点へ異動されたので、今回からF60はMINIディーラーへ入庫です。緊急性がないトラブルだったので、工場の混雑を避けるためにと...

F60タイヤ選び2023(冒険してみた篇)
見事なまでのセンター減りにより、結局ワンシーズンでダメになったMICHELINPRIMACY4。2023年夏シーズンを迎えるにあたり、またタイヤを新調しないといけません。そんな中、2023年の北海道は異例なほどに雪解けが早く、3月末には積雪...

続・BMW Longlife 17FE+とは何者か
2年前の記事になりますが、B48エンジンに適合する純正オイルについての記事に頂いたコメントから、ようやく日本でもBMWLongLife17FE+が導入されたとの情報をいただきました。ちょうど社用車F60がオイルインターバルを迎えていたタイミ...

X2を乗り換えるのか否か?【中編】
2回目車検を前に乗り換えるかどうか考えるシリーズ。F39X2やF54MINIClubmanが採用しているUKL2プラットフォーム採用車は既にモデル末期を迎えており、順次新型に切り替わっていきます。X2も例外ではなく、次期型が開発テスト中。2...

タイヤに関するあれこれまとめ
自家用車1台+仕事用車2台+自家と仕事半々(笑)1台+たまーに実家のクルマ1台。計5台の面倒を見ていると、メンテナンスだけでも超絶面倒です。任意保険や車検期限の管理に定期的なオイル交換、消耗品の補充交換と・・・やること多し。好きでやっている...

3号のスタッドレスに悩む
足回りをリフレッシュして延命措置を施した3号オーリスですが、これから先にもうひとつ大きな出費を覚悟しなければならないことがあります。それはスタッドレスタイヤの準備。でも本音を言うと、昨シーズンR52にMICHELINX-ICESNOWを導入...

F60がいよいよ車検+代車に感心する
早いもので、我が社にF60が来て2年も経ったのですね。2017年にプレス用車両として日本にやって来てから→縁あって我が社にやってきた1台。遠方外回りのアシとして大いに活躍してくれています。現在の総走行距離はおよそ86,000km。2年前の納...

F60 交換指示のあった消耗品を交換だ
早いもので、F60が我が社に来てから2年になります。同時に2022年7月末に車検を迎えることに。MININEXT延長保証の関係で今回の車検はディーラーで実施しなくてはなりませんが、その前に昨年3月(43,000km到達時)にCBS指示に沿っ...

充電インフラ普及が逆行している・・・?
サマータイヤを新調した流れで、外回りのアシも久しぶりにF60をお供に。F60が久しぶりであれば、バッテリー充電も久しぶり。F60で出張の際はなるべく充電器がある宿を選ぶようにしています。で、今回も充電器が設置されている定宿でいつもどおり充電...

F60 今回は中古で失礼致します(けどかなり満足)
前回に続きF60のサマータイヤを交換するの話。新品タイヤが欲しい気持ちは満々だったのですが、結局MICHELINPrimacy4の中古品をチョイスしました。理由は2点。まず1点目が既に本国では新しいPrimacy4+がデビュー済みで、日本で...