社用車として購入したMINI F60について

社用車のオイルをディーラーで交換したけれど
我々が1年を通して最も忙しい11月〜3月の『魔の期間』がもうすぐ終わります。この時期はほぼ毎日と言ってイイほどクルマ移動。おかげで社用車F60の総走行距離が44,000kmを突破しました。半年で20,000kmペースを維持しています。
...

社用車F60の走行ペースが順調であれこれ言いたい
納車から3ヶ月余り。年末から忙しくなる我々のアシとして大活躍のF60 Crossover SE。納車後から既に1万キロを走破しました。毎日長時間乗るが故に見えてきたポイントがいろいろありましたのでご報告。
ACCの性能が悪い??
...

F60 OEタイヤとTURANZA T001 RFT
この記事は当初、納車直後にサマータイヤを新調するのに合わせて作成していたのですが、納車時にタイヤが新品になっていたり、そのタイヤを色々と検証するうちにタイミングを逃しお蔵入りしたものを加筆修正したものです(笑
我が家のF60。納...

F60でもCarPlayの夢を見られるか?
F39 X2でも有効にしたApple CarPlay機能。F60に搭載されているiDriveはID5/6世代ですので、現状そこまで不満はありませんが、BMW現行ラインナップのiDriveはID7(MGU)世代にシフトしたことから、今後ID...

社用車のスタッドレスタイヤを装着する
いよいよ10月後半。市街地でも夜間早朝に7℃を下回る季節に入りました。まだ冠雪こそありませんが、峠道あたりは氷点下近い気温になる可能性があるので、早めに交換作業を行いました。
画角が合っていないのはご愛嬌ということで・・・
さ...

社用車のスタッドレスタイヤを調達する(購入篇)
X-ICE SNOWよ、お前は・・・
どうしてそんなに高いのか!と思わず嘆いてしまいたくなるような価格・・・。
スタッドレス界の王者にして高級?タイヤのブリヂストン ブリザックVRX2に匹敵するぐらいのプライス。流石にその価格...

CROSSOVER PHEVを1ヶ月あまり乗り回してみて
F60 Crossover COOPER SEが納車されて1ヶ月。通勤に業務にプライベートにとおよそ3,000km(笑)ほど乗ってみての感想を記事にしてみます。
モーター駆動が良い感じ
F60 COOPER SEを買っ...

F60もコーディング施工
納車後の儀式としては欠かせないコーディング施工。今回もBimmerCodeとE-Sysを用い、かゆいところに手が届く仕様にアップデートしました。
BimmerCodeで施工したもの
BDC
エンジン作動中ドアロック時のホ...

VREC-DZ600
社用車F60のドラレコ装着。今回は必要最低限の機能があればOKということで、性能(機能)と価格のバランスが良いモノをチョイスしてDIY装着することにしました。現在の主流は前後撮影できる2カメラ方式ですが、DIYでやるとなると配線が面倒・・...

BMW Chargingに登録してみた
前回記事にてBMW Chargingについて触れましたが、新規カードが手元に届いたので続き。BMW Chargingコールセンターに電話してから4日後、新しいカードが到着しました。サービスは『BMW Charging』という名...