ホンダ・アコード純正USB接続を試してみた 以前記事でも触れましたが、現在アコードの音楽再生はAndroidスマートフォンからMiracastレシーバーを介してRCA接続を用いています。先日のアンプ交換で音質はだいぶ向上したのですが、どうもまだ満足できるレベルには達していません。そこ... 2025.05.04 0ホンダ・アコード
ホンダ・アコード結局アンプを変えるというオチ 先日の記事の続き。Androidスマートフォンを入手しイコライザー調整を行えるようにしたアコード。作業直後は『純正アンプでもそこそこイケる!』と感じたのですが、時間経過と共に粗が目立ってくるように。イコライザー調整だけでは限界があり、どう頑... 2025.04.27 0ホンダ・アコード
ホンダ・アコード純正ナビを少しだけ延命措置してみる 毎週の外回りは基本的に決まったルートを走るだけなのでナビがなくても何とかなりますが、目的地までの距離把握や交通情報の確認をしたいため、基本的に移動時はナビを設定しています。かつては据置型ナビを使用していましたが、常に最新地図が利用できて目的... 2025.04.26 0ホンダ・アコード
ホンダ・アコード海外版アコードのパーツを調べてみる 先日記事で日本・海外仕様でオーディオの作り分けがされていることについて触れました。調べてみてけっこう違うことがわかったのですが、それなら他の部分も作り分けされているのか?と思いさらに深掘り。15年以上前に発売されたクルマのマニアックネタが誰... 2025.04.19 2ホンダ・アコード
ホンダ・アコードさよならRECARO、おかえり純正シート 格安ゲットのアコードはオマケがたくさん。そのうち一番高価なオマケは運転席に装備されているRECAROシートでしょう。普通の方なら『ラッキー!』と思うでしょうが、我思うところがあり・・・。安全性と座り心地と弄ってる感そのRECAROシートが↑... 2025.04.18 0ホンダ・アコード
ホンダ・アコードアコードの映像環境を改善する スピーカー音質の問題が解決したので、今度はスマホを活用できる環境を構築します。私は音声が聞ければ十分ですが、同乗者(主として送迎で乗車する我が子たち)に大人しくしてもらう格好のツールとして動画再生もできるようにしておきたいと考えています。い... 2025.04.13 0ホンダ・アコード
ホンダ・アコードアコードのオーディオ環境を改善する そこそこ優れた走行性能を持つ点は長距離移動のお供として高得点なアコードですが、その良さをぶち壊すような障壁が存在していました。それはオーディオが10分と聞いていられない状態なのです。長距離移動時にオーディオがダメなのは、個人的にかなりNG・... 2025.04.12 0ホンダ・アコード
MINI F60タイヤに関するあれこれまとめ2025春 相変わらずクルマがたくさんある状況ですから、タイヤの管理もまぁ大変。以前は何とも思わなかった年2回のタイヤ交換作業が年々億劫になってきました・・・(笑)それでも業者に依頼するのはどうにも気が引ける上、交換時にタイヤの状況を細かくチェックする... 2025.04.11 0MINI F60MINI R52PEUGEOT 5008トヨタ・オーリスホンダ・アコード
ホンダ・アコード不覚!早速シートにシミをつくる 思わぬサプライズ?でAさんからタイヤホイールを3セットも譲ってもらうことになったのは先日記事に記載しましたが、それが思わぬ悲劇を招きます。車両受け取り当日の天候は雪。アコードワゴンのラゲッジにシートとタイヤを積むためブルーシートや毛布を持参... 2025.04.10 0ホンダ・アコード
ホンダ・アコード人生3度目のOSSによる申請作業 無事引き取りが済んだアコード。Aさんとの約束どおり、3月末に移転登録を完了させました。手続きに際しては、オーリスと同じく自動車保有関係手続きのワンストップサービス(OSS)を利用しています。相変わらず入力すべき項目や紙で用意する資料が多くて... 2025.04.09 0ホンダ・アコード
ホンダ・アコード8代目アコードがやってきた 『3月末までに名義変更』という条件つきで超バーゲンプライスで購入したアコード。さっそく引き渡しを受けました。試乗せず購入した個体は果たして・・・?引き取りはアコード(ワゴン)に乗ってアコードワゴンの積載能力はこういう時に大助かり引き取りをど... 2025.04.06 0ホンダ・アコード
ホンダ・アコード最後のヨーロッパアコードを購入?【後篇】 状態よし、条件よし、でも本当は社用車買うタイミングじゃないしなぁ・・・という悶々を2日間。Aさんのご厚意を断るのも気が引けるなぁと思いながらも、これを手に入れることで後に現れる『病気』も気になりながら・・・最終判断は会社役員で下すことにしま... 2025.03.22 0ホンダ・アコード
ホンダ・アコード最後のヨーロッパアコードを購入?【中編】 長いお付き合いのクライアントAさま(仮名)から提案された、8代目アコードの譲渡の件。購入可否を判断するため、早速実車の状態をチェックしてみることにしました。現車の状態をチェックいつも遠目で眺めるだけだったので、許可を得てこの機会に改めて実車... 2025.03.21 0ホンダ・アコード
ホンダ・アコード最後のヨーロッパアコードを購入?【前編】 オーリスが離脱した現在、社用車は当面1台体制で行こうと考えていました。業務繁忙期を終えると外回りの頻度はグッと下がるため、F60を共有車両に戻せば問題なし。仮に2台同時稼働があれば私がR52に乗れば何とかなります。まぁそのうち余裕が出来たら... 2025.03.20 0ホンダ・アコード
BMW F39タイヤに関するあれこれまとめ 自家用車1台+仕事用車2台+自家と仕事半々(笑)1台+たまーに実家のクルマ1台。計5台の面倒を見ていると、メンテナンスだけでも超絶面倒です。任意保険や車検期限の管理に定期的なオイル交換、消耗品の補充交換と・・・やること多し。好きでやっている... 2023.02.12 2BMW F39MINI F60MINI R52トヨタ・オーリスホンダ・アコード
ホンダ・アコードR52の代役で久々の登板アコードワゴン 気がつけば2023年。9月末の記事を最後にだいぶ放置が続いておりました。2022年10月から現在に至るまでの3ヶ月余りを振り返ると、10月に新型コロナウィルス感染。コロナ自体の症状は軽かったのですが諸事情で宿泊療養も経験。朝昼晩の弁当支給時... 2023.01.21 0ホンダ・アコード
クルマ全般ホンダ・アコードとDセグメントワゴンの話 後編 前編では国産Dセグメントワゴンとアコードの歴史に触れてみました。後編では、我が実家で未だに現役で活躍している7代目アコードと、それに代わる選択肢は何か?を考察してみます。個人的には『最後のホンダらしいアコード』2002年、いよいよ7代目アコ... 2022.05.05 0クルマ全般ホンダ・アコード
クルマ全般ホンダ・アコードとDセグメントワゴンの話 前編 以前から「いつかは書きたい」と思っていたチラシの裏。R50・R60・F56・R52・F60とBMW MINIばかりに乗り続けている私ですが、R50とR60の間の2年だけ国産車を所有していた時期があります。チョイスしたのはホンダ・7代目アコー... 2022.05.03 0クルマ全般ホンダ・アコード