Hokkai_K2O

MINI R52

R52復活計画|大人の夏休み2025【後篇・不具合対処】

前回の続き。ひとまず寿命を迎えていたサマータイヤを新品交換しましたが、それ以外にも対処が必要な不具合がまだまだ存在しております。後篇は緊急対処が必要なものから地味な不具合まであれこれやった結果をまとめてみました。発生している不具合先の冬シー...
0
MINI R52

R52復活計画|大人の夏休み2025【前篇・タイヤ新調】

新社用車アコード購入による駐車スペースの関係で、元社用車R52 MINI Convertibleは長らくお休み中でした。昨年は廃車個体から格安もぎとりパーツで地味部分のリフレッシュに始まり、長らく着手していなかったサーモスタット周辺整備など...
0
MINI R52

R52復活計画|ToDo【随時更新】

過走行で故障箇所が複数ある格安R52 MINI COOPER Convertibleの復活計画。予算の都合もありゆっくりひとつひとつ直しております。これからやろうとしていること、やり終わったものを以下に一覧化しております。ご興味あればどうぞ...
5
MINI F60

ようやくLL-17FE+承認オイルが一般流通してきた

当サイトで何度かネタにしているBMW純正オイル BMW Longlife 17FE+の件。以前記事のとおり、BMW正規ディーラーでは長らくLonglife 01が使用されていましたが、2023年以降B38/48エンジン搭載車は17FE+が使...
0
MINI F60

本命タイヤ装着・MICHELIN PRIMACY 5

社用車1号F60のタイヤを新調しました。前回記事のとおり、チョイスしたのは2025年に発売されたばかりのMICHELIN PRIMACY 5です。新型発表直後の3月にオーダーを済ませ、4月末に装着予定でしたが、業務多忙とRrスプリング折れ修...
0
MINI F60

U25 COUNTRYMANを試す【後篇】

前回の続き。後篇ではクルマの性能にかかわる部分についてまとめています。運転支援デバイスはものすごい進化個人的に今回のフルモデルチェンジ最大の目玉と思ったのが運転支援システムの大幅強化だと思っています。F60はデビュー時点から競合車種と比較す...
1
MINI F60

U25 COUNTRYMANを試す【前篇】

U25 COUNTRYMANが2024年3月にデビューし早1年が経過。ぼちぼち街中でも見かけるようになったものの、まだ見慣れた感がありません・・・。以前記事のとおり、新型発表イベントに参加したっきり興味がなく試乗すらしていませんでしたが、今...
0
MINI F60

F60のPHEVシステムについて改めて学ぶ

前回の続き。過走行F60に搭載されたハイボルテージバッテリーの現況が気になり続けている件。でも一度冷静になってみれば・・・このPHEVシステムの詳細をちゃんと理解しないといけないなと思ったので改めて調べてみました。改めてBMW PHEVシス...
0
MINI F60

Rrバネ折れて今後の心配をする+1年定期点検

久々に社用車1号 F60 MINI CROSSOVERの話題を。最近は新社用車アコードの話題ばかりでほとんど出番がありませんが、実際にも運用を少し減らしています。その理由は2点。ひとつめは融雪剤によるダメージが目立ってきたこと、もうひとつは...
0
ホンダ・アコード

高速向きになったアコード

前回の続き。新タイヤに交換したことで動きに対する不満はほぼ解消されました。車両に対してタイヤがアンマッチだったというオチで終わりで良かったのですが、新タイヤを装着した時点で念のためアライメント測定・調整をしておこうと思い立ちます。念のためア...
0
ホンダ・アコード

再びアジアンタイヤを試す

前回からの続き。高速域のふらつき要因は色々と複合的な要因があると推察していますが、全てを一気にクリアできないため、まずはインチダウンされたタイヤを元のサイズに戻し、タイヤ銘柄もコンフォート寄りからスポーツ寄りのものに変更することにしました。...
0
ホンダ・アコード

高速に不向き?なアコード

前回の続き。3月末に当社にやって来た8代目アコード。出張・外回りのアシとして大活躍しており、走行距離はすでに4,000km以上を走破しています。セダンならではの低い着座位置はSUVに慣れた身としては『久々に味わう感覚』で、同じく着座位置の低...
0
ホンダ・アコード

(いったん)サマータイヤへ・・・

4月~5月の一大イベントいえばタイヤの交換。温暖化の影響か、ここ数年は4月中旬を過ぎるとスタッドレスの交換目安となる7℃を超える日も増え、4月末には深夜でも7℃を超えるぐらいの気温をキープするようになりました。そうなると頭の中では『さっさと...
0
PEUGEOT 5008

まさかの窓落ち・・・

ブログのメインテーマ車のはずなのに、ヨメ氏の通勤・業務メイン車のためあまりネタが出てこない5008。気がつけば納車から半年経過していました。ほぼ3万kmだった走行距離は既に6千kmオーバー。地味に距離が伸びています。以前記事でも触れたとおり...
0
ホンダ・アコード

純正USB接続を試してみた

以前記事でも触れましたが、現在アコードの音楽再生はAndroidスマートフォンからMiracastレシーバーを介してRCA接続を用いています。先日のアンプ交換で音質はだいぶ向上したのですが、どうもまだ満足できるレベルには達していません。そこ...
2
ホンダ・アコード

結局アンプを変えるというオチ

先日の記事の続き。Androidスマートフォンを入手しイコライザー調整を行えるようにしたアコード。作業直後は『純正アンプでもそこそこイケる!』と感じたのですが、時間経過と共に粗が目立ってくるように。イコライザー調整だけでは限界があり、どう頑...
0
ホンダ・アコード

純正ナビを少しだけ延命措置してみる

毎週の外回りは基本的に決まったルートを走るだけなのでナビがなくても何とかなりますが、目的地までの距離把握や交通情報の確認をしたいため、基本的に移動時はナビを設定しています。かつては据置型ナビを使用していましたが、常に最新地図が利用できて目的...
0
ホンダ・アコード

海外版アコードのパーツを調べてみる

先日記事で日本・海外仕様でオーディオの作り分けがされていることについて触れました。調べてみてけっこう違うことがわかったのですが、それなら他の部分も作り分けされているのか?と思いさらに深掘り。15年以上前に発売されたクルマのマニアックネタが誰...
2
ホンダ・アコード

さよならRECARO、おかえり純正シート

格安ゲットのアコードはオマケがたくさん。そのうち一番高価なオマケは運転席に装備されているRECAROシートでしょう。普通の方なら『ラッキー!』と思うでしょうが、我思うところがあり・・・。安全性と座り心地と弄ってる感そのRECAROシートが↑...
0
ホンダ・アコード

アコードの映像環境を改善する

スピーカー音質の問題が解決したので、今度はスマホを活用できる環境を構築します。私は音声が聞ければ十分ですが、同乗者(主として送迎で乗車する我が子たち)に大人しくしてもらう格好のツールとして動画再生もできるようにしておきたいと考えています。い...
0