Hokkai_K2O

MINI F60

F60 交換指示のあった消耗品を交換だ

早いもので、F60が我が社に来てから2年になります。同時に2022年7月末に車検を迎えることに。MINI NEXT延長保証の関係で今回の車検はディーラーで実施しなくてはなりませんが、その前に昨年3月(43,000km到達時)にCBS指示に沿...
0
MINI R52

R52復活計画|何とも言えないニオイを撃退だ

R52購入当時から気になっていたものの長らく後回しにしていたことのひとつに、車内のニオイ・汚れがあります。中古車で経年車ですからある程度は仕方ない…と思いつつ、いつかはプロに依頼して綺麗にしてもらおうと思いながら丸2年。当時は『自分ではなか...
0
トヨタ・オーリス

社用車3号のスピーカーを換える

オーリス記事連投…まるでオーリスサイトみたいになっていますが、あと少しだけ。3号到着直後、ナビを換装。スピーカーはそのうち時間があるときにデッドニングと一緒にと思っていましたが、やはり純正スピーカーのサウンドはあまりにもショボかったため、さ...
0
クルマ全般

経年車の車検を通すのが厳しくなる…?

R52のユーザー車検にオーリスの名義変更と…今年は運輸支局に足を運ぶ機会が多いわけですが、たまたま支局内に掲示されていたお知らせを見てビックリ。北海道地方における車検時のヘッドライト検査について、現状はロービームがNGとなった場合ハイビーム...
4
トヨタ・オーリス

相変わらずクルマ関係の手続きが煩わしすぎた

ようやく社用車に仲間入りしたオーリス。今回は個人間売買のため名義変更や各種手続きは(当然のことながら)全て自分でやることに。行政書士へ丸投げするのも手なんですが、職業柄、公的手続きは極力自分自身でやってみて経験を積むことにしています。そんな...
0
MINI R52

ヘッドライトを綺麗にしてみる

経年車の悩みはいろいろありますが、外装関係で意外と『目立つ』のがヘッドライトカバーの劣化ではないでしょうか。車庫保管であればそこまで気にする必要はないのでしょうが、青空駐車一択の身としては避けては通れない道だと思っています。R52については...
0
トヨタ・オーリス

スロットルバルブ洗浄+エアクリーナー交換

3号納車直後から悩まされているアイドリング不調。エアコンON時のアイドリング回転数が規定(※エアコンOFF時)の600〜650rpmより下回るため、エンジンが大きく振動しフロアに激しい振動が伝わってくる症状がありました。その後、長距離移動を...
0
トヨタ・オーリス

スタビリンクですら大苦戦…

ダンパーはオイル漏れを起こし、左フロントからゴトゴトと音を立てている状態の社用車3号。前回記事でスタビリンクだけ購入済みだけど未装着であることを記しました。足回りリフレッシュ時にショップに持ち込んで、その際に一緒にやってもらおう…と思ってい...
0
トヨタ・オーリス

社用車3号にナビをつける

当初は『まぁそのうちやろう』と思っていたカーナビの取付。ですが、もともと装着されていたDVDナビの機能があまりに古く、BluetoothもなければUSB接続もないためCDかDVDを再生するぐらいしか出来ないという状況に我慢できるはずがなく・...
0
トヨタ・オーリス

3号、いきなりの洗礼・・・

早速長距離外回りのお供に供し始めた社用車3号オーリス。まだ手元にやってきて2週間ですが、既に1,500kmほど走行しております。で、早々に色々と『洗礼』を受ける始末。そんな一部始終を。さっそく、高速走行には付きもののトラブルが発生何の写真か...
0
トヨタ・オーリス

社用車3号、一気に行くぜ!

引き続きオーリスネタ。購入決意をしてからちょこちょこと買い進めていた各種パーツがようやく日の目をみることになります(笑)当初は次の車検=2022年12月まで乗れればまぁいいか・・・ぐらいに考えていたのに、気がつけばずいぶんと買ってしまいまし...
2
トヨタ・オーリス

オーリスがやってきた

昨年11月に『10分で購入を決めて』から早半年。ようやく義母にヤリスが納車され=我が社に初代トヨタ オーリスがやって来ました。15年目のご老体カーではありますが、人生初のトヨタ車所有+久々の国産車所有で少しだけ浮かれております(笑さていきな...
0
MINI R52

DMH-SF700を買ったんですけど

いよいよ、社用車3号 トヨタ初代オーリスがやって来る日付が確定しました!決して新型車でもなければ目新しいクルマでもないのに、なぜかすごくワクワクします。なんでかって・・・納車前にあれこれとパーツを買い進めているからです(笑)ただ、予算が潤沢...
0
クルマ全般

(色々な意味でタイトルなし)

中古車情報サイトをうぉっちするのが趣味の私。今日はとある中古車をご紹介。というか晒し上げ。複数サイトに情報掲載されている、とある1台のF56 JCWです。外観はチリレッドのボディカラーに標準17インチホイール。OPのアダプティブLEDヘッド...
4
クルマ全般

ホンダ・アコードとDセグメントワゴンの話 後編

前編では国産Dセグメントワゴンとアコードの歴史に触れてみました。後編では、我が実家で未だに現役で活躍している7代目アコードと、それに代わる選択肢は何か?を考察してみます。個人的には『最後のホンダらしいアコード』2002年、いよいよ7代目アコ...
0
クルマ全般

ホンダ・アコードとDセグメントワゴンの話 前編

以前から「いつかは書きたい」と思っていたチラシの裏。R50・R60・F56・R52・F60とBMW MINIばかりに乗り続けている私ですが、R50とR60の間の2年だけ国産車を所有していた時期があります。チョイスしたのはホンダ・7代目アコー...
0
トヨタ・オーリス

なかなかやって来ない社用車3号

鳴り物入り(?)で我が社の社用車ラインナップに追加されることになったオーリス。当初は4月頭に我が社で引き取りという算段だったのですが・・・GW連休に差し掛かった今現在、まだ来ておりません。というのも、ヤリスの納期が絶賛遅延中だからです。再び...
0
MINI R52

R52復活計画|次はコレを整備しましょうか

車検が終わると同時に北海道も春の兆し。例年より相当早く桜の開花宣言が出されるほどに暖かい今年は、GW明けに交換するタイヤも既にサマータイヤへチェンジしても問題なし。ほんの2ヶ月前はオフロードコースと化していた道路も一気に融雪が進み、雪の姿は...
0
MINI F60

充電インフラ普及が逆行している・・・?

サマータイヤを新調した流れで、外回りのアシも久しぶりにF60をお供に。F60が久しぶりであれば、バッテリー充電も久しぶり。F60で出張の際はなるべく充電器がある宿を選ぶようにしています。で、今回も充電器が設置されている定宿でいつもどおり充電...
0
MINI F60

F60 今回は中古で失礼致します(けどかなり満足)

前回に続きF60のサマータイヤを交換するの話。新品タイヤが欲しい気持ちは満々だったのですが、結局MICHELIN Primacy4の中古品をチョイスしました。理由は2点。まず1点目が既に本国では新しいPrimacy 4+がデビュー済みで、日...
0